この【質問対談】のコーナーでは、北島達也のYoutubeやメルマガの読者から寄せられた“具体的”“基本的”“素朴な”質問に、対談形式で答えていきます!
この記事の目次
スクワットはジャンプの準備?
<聞き手> 『デッドリフトとスクワットについての質問です。デッドリフトとスクワットを行う時、しっかり足の裏の踏ん張りを効かせた方が良いのでしょうか?
それと、北島さんは、速筋繊維の動作を早く行ったほうがいいと言っていましたが、遅筋線維の多い前腕やふくらはぎの動作は遅く行ったらよいのでしょうか?』という質問をいただいています。
< 北島 > まず、デッドリフトとスクワットという種目が分からない人が結構多いと思うんですけど…。
デッドリフトは下からただバーベルを引き上げる種目で、これは死体を持ち上げる動きに似ているので、デッドリフトという名前です。
デッドマンリフトなんですよね。スクワットはバーベルを担いで立ったりしゃがんだりする動作です。
この時に足の裏をしっかりついた方がいいでしょうかという質問ですけど、これが一番日本で勘違いされているところですね。
つま先の内側を中心に、踵が浮かない程度に足の指部分の辺りで踏ん張る感じですね。
スクワットで深くしゃがみ込めない場合は、できるところまでで止めた方がいい。
内側に体重をかけると深くしゃがみ込めないので、そこまでの動作で十分です。まずはそれが運動に一番役に立つポジションなので、それでやってみてください。
もしボディビルのコンテストに出る人で、深くしゃがみ込まないとお尻の下の方にある大殿筋にカットが入らないということでしたら、ちょっと足を開くと内側重心でも深くしゃがみ込めます。
前の内側に重心をかけることによって、ジャンプの時と同じ体重バランスになるんです。
足の裏全体でジャンプはできないですよね。踵重心だと絶対にジャンプができないのにそこで踏ん張ると、運動と全く別の筋肉を使ってしまいます。
角度が違ってくるので、要らない筋肉がついてしまうんですよね。
そうすると、見た目もかっこ悪くなるし、運動にパワーが活かせずに、動きが鈍くなってしまう。
これが、ウエイトトレーニングが毛嫌いされてしまう一番の原因なので、スクワットもつま先内側重心でやってください。
前腕とふくらはぎを同じに考えてはダメ!
< 北島 > 前腕はやり過ぎると腱鞘炎を起こします。普通にグリップを握っているだけでも、相当刺激が入りますから。
初心者のうちはなかなか前腕が太くならないので、ついやり過ぎてしまいますが、それは怪我の原因になります。
上腕筋などの腕の角度を細かくやっていく中で前腕はかなり使いますし、背中のワークアウトでは前腕を使わないようにしていても使っています。
前腕は自然に発達していくので、前腕のワークアウトはわざわざしない方がいいですね。最初に焦ってやると、だいたい腱鞘炎になりますから。
ふくらはぎのかっこいい形とは?
< 北島 > ふくらはぎはゆっくりやっても刺激が入らないので、逆に速く回数を多くやる感じですね。
遅筋線維はいくら数が多くても大した太さにならないので、ふくらはぎに速筋繊維が少なくても速筋繊維を刺激しないといけません。
ただ、ふくらはぎは日常的に刺激が多いところなので、10回で刺激を入れるのは難しいですね。
ですから、無酸素運動で45秒以内に30回ぐらいのピードでやる。速くやるのがコツですね。
この時も、スタンディングのカーフレイズで踵を上げる運動でしたら、膝を曲げないことが大事ですね。
膝を曲げてしまうと、ふくらはぎの下の方のヒラメ筋に効いてしまって、ふくらはぎが太くなってしまう。足首が太く見えると、脚まで短く見えますから。
日本のボディビルのコンテストだと、ふくらはぎが下がっている方が点数が上だったりするんですけど、一般的には足首が細くないとかっこ悪いですからね。
あと、アメリカのボディビルのコンテストでは、足首が細くてふくらはぎの筋肉が上だけについている方が勝てます。アメリカではかっこいい体が勝てるんですよ。
ですから、一般の人がかっこ良くなりたい場合に僕が推奨するのは、膝を曲げずに伸ばしたままで行う運動ですね。
ふくらはぎの位置を上げて足首を細くするようなワークアウトの方が、かっこいい体が作れるんじゃないかと思いますね。
<聞き手> ふくらはぎは膝を曲げずに、刺激を速く多くですね。
こんな記事も読まれています
Copyright © 2015 Ambitious inc. All Rights Reserved.
※本サイトの記事の転載、転用を固く禁じます。発見した場合は法的処置を取らせて頂きます。