「姿勢を良くするには骨盤を前傾させれば良い」と言われることがりますが、筋トレのときも骨盤の角度は意識しなければなりません。
ただ、骨盤の角度っていまいちイメージできないですよね。自分では前傾にしているつもりでも垂直、または後傾していることも結構あります。
では今回は骨盤の前傾について取り上げたいと思います!
この記事の目次
北島達也の解説動画
北島先生も以前から、正しい姿勢の説明の時に必ず「骨盤を前傾させて」とおしゃっていますが、メルマガ読者やYouTube動画を観ている人の中にもいまいち理解できない人が多いようです。
そこで、北島先生がYouTube動画で詳しく解説してくれていますので、早速それを観てみましょう!
骨盤を前傾させるとは?
ウエストから少し下に手を当てると骨盤を掴むことができますので、手で前に傾けると骨盤は前傾します。
ただ、普段から姿勢が悪い人は、手で傾けようとしてもうまく傾きません。
特に猫背の人は背中も丸まっているので骨盤だけ前傾させることがかなり難しいです。
なので、まず胸を張って背すじをしっかり伸ばし、背骨のカーブがきれいに反った状態を作りましょう。
そうすると、骨盤を前傾させることが簡単にできます。
かかとに重心が乗っていては前傾させられない
人間は二本足で立っているので、足の裏のどこに体重を乗せるかで、バランスを保つために骨盤や背骨の角度も連動して変わります。
北島先生がいつも、つま先側に体重を乗せるよう言っているのは、その方が骨盤を前傾しやすいからという理由もあるんですね。
かかとに体重を乗せて立ち、骨盤を前傾させようとするとかなり無理な姿勢になりますが、つま先に体重を乗せて、胸を張って僧帽筋を縮め、膝を伸ばして立つと、前傾ポジションの正しい姿勢になります。
体重が前に乗っていれば良いのではなく、骨盤が前傾になっているかも同時にチェックすれば正しい体重バランスが取れていることが簡単にわかります。
スクワットのときはしゃがむときも骨盤を意識する
正しい体重バランスで立っていれば骨盤も前傾しますが、スクワットでしゃがむときも骨盤の角度は意識しなければなりません。
しゃがみながら骨盤もさらに前傾していかないと、骨盤は垂直または後傾してしまいます。
骨盤が前傾しているということは先程も取り上げましたが、背中のアーチもきれいに反っているということにつながります。
ですので、スクワットの効果を高めながら、腰を痛めたり、背骨を痛めたりする怪我のリスクもかなり減らせるということです。
まとめ
この正しい姿勢を基本として筋トレしなければ、どんなに頑張ってもカッコいい身体、美しい体にはなれません。
つま先側に体重が乗っていればよいのではなく、骨盤の前傾も意識することで、正しい姿勢をキープすることができますので、是非今日から、鏡を見ながら骨盤の角度もチェックしてみてください!
あなたにおすすめの記事